top of page

6月の豆知識 医療廃棄物について

ご挨拶


皆さんこんにちは☀

新生活が始まり、早数か月が経ちました。いかがお過ごしでしょうか?

私自身、今年の4月から、医療系の専門学校に入学し、日々様々なことについて学んでいます。

その中で医療と環境問題は実は密接にかかわっていることを知り、今月のテーマを設定しました。最後まで、読んでくださると嬉しいです(^▽^)/



医療廃棄物とは


医療廃棄物とは、医療関係機関などで医療行為に伴って排出される廃棄物のことを指します。排出される内容物により「感染性廃棄物」と「非感染性廃棄物」に分けられます。


感染性廃棄物…医療関係機関等から生じ、感染するおそれのある病原体が含まれる可能性のある、廃棄物又はこれらのおそれのある廃棄物のこと


例 血のついたガーゼ、注射針など


非感染性廃棄物…血液等は付着していないが、感染性病原体を含むか付着していると思われるもの。


例 点滴ボトル、薬瓶など


医療関係機関などが排出する廃棄物は、排出者が責任を持って適正に処理しなければなりません。ほとんどが使い捨てなので、莫大な量となります。



なぜ使い捨てのものが多いのか?


実は昔は、消毒、滅菌して再利用していたものも多かったのです。例えば、咽頭部の観察に使う舌圧子は、ステンレス製でした。(現在は、木製が主流)

それが、ノロウイルスの流行あたりから、徐々に使い捨てのものが増えてきました。これだけをみるとエコとは正反対の方向にみえますね。しかし、衛生上のことを考えると仕方のないことなのかもしれません。。。



新型コロナウイルスとの関係性


さらに、新型コロナウイルスの流行後、様々な物の出荷量が増加しました。

消毒液、マスク、うがい薬などです。マスクは洗って使うものも多少ありますが、消毒液やうがい薬は、プラスチック製の容器に入っています。これらの容器は衛生の面から使い捨てが標準です。

それに加えて、手袋やおむつやエプロンなども併せて、莫大な量の廃棄となっているのです。


廃棄にコストがかかる!!

事業系一般廃棄物では、45Lのゴミを処分するのに、数百円程度しか掛かりません。

しかし、感染性廃棄物では50Lのポリ容器の処理料金が2500円以上もしてしまいます。

医療施設全体から出る産業廃棄物を考えると、病棟だけでなく外来や手術室、検査室などから出る分、さらに運搬費用なども必要となり、年間では膨大な金額をゴミの処分だけに支払っていることになります。

これは、医療関係機関の収益から支払われ、医療機関からみれば、管理も煩雑な上に膨大な費用を捻出しなくてはなりません。

その結果、医療廃棄物の不法投棄も問題になっています。

廃棄物による感染・汚染から、重大な問題が起こる可能性が大きいため、早急に解決しなくてはいけない問題の一つです。


医療廃棄物のその後

ペットボトルや空き缶は、リサイクルができるため、環境負荷を減らすことができます。しかし、注射針などの感染性廃棄物は、中間処理を経て、埋め立てをされることになっています。つまり、ほとんどがリサイクル不可能なのです。



どうすれば医療廃棄物を減らせるか?


医療廃棄物を減らすために私たちができること・・・それは予防です!!

ウイルスに勝つ力を付けるために、睡眠、食事、運動をしっかりとり、元気な体でいること。もし、病気にかかってしまったとしてもそれ以上「うつさない」ことで医療廃棄物は減らすことができます。


つまり元気でいることが一番のエコなのです!!


また廃棄を出す側の病院の対策は、なんでもポイポイ捨てるのではなく、感染性のあるものとそうでないものはしっかり分別する、無駄なゴミは出さない、なるべく小さくまとめる、薄い紙の箱は破いて細かくするなど、ちょっとした気遣いを行うことで、ゴミを減らす努力を実践することが大切です。



終わりに


以上が、環境的にも、経済的にも、なおかつ私たちの健康にもよい最適解です。各自ができる、医療廃棄物に関わる一番の環境問題解決法は「予防」でした!みなさんも自分のお体を大切にしてくださいね(⌒∇⌒)

最後まで、お読みいただきありがとうございました!


記事作成 小田一葉




(山本 智也 “医療廃棄物の種類と処理方法を解説” 「株式会社 山本清掃」2021/08/02)



(”医療廃棄物とは” 「沖縄県医療廃棄物事業協同組合」)



(環境省)



(”環境問題と医療廃棄物と予防” ハチドリ電力 2020/08/25)


0件のコメント

最新記事

すべて表示

【7月の豆知識】飛行機をエコに乗る方法とは??

みなさん、こんにちは。夏に入り、とても暑くなってきましたね。そろそろ夏休みの予定など考える時期ではないでしょうか? 遠出をする際には飛行機も使うこともありますよね? 実は飛行機は排出ガスなどを多く排出することで問題となっています。...

【5月の豆知識】実は燃えにくい!?「生ごみ」について紹介

今回は生ごみの焼却についての豆知識をお届けします。生ごみの処理は、私たちの環境と日常生活に大きな影響を与えています。 燃えにくい生ごみの実態 実は生ごみは約80%が水分であり、燃えにくい物質なのです。通常、ゴミ処理場で他の可燃ごみと一緒に攪拌されますが、生ごみ自体に多くの水...

【12月の豆知識】ゴミよけトリー

朝と夜の冷え込みが激しい中、みなさんいかがお過ごしでしょうか。年末のこの時期、寒さが一段と厳しくなってきましたね。今回は年末ということで、年末年始に関わるあるものをご紹介します。 そのあるものというのは、鳥居です!初詣の際に必ず見かける鳥居。実はこの鳥居を用いてポイ捨てを防...

Comments


bottom of page