top of page

最新情報
検索
【3月の豆知識】悲劇が起こる可能性を少しでも減らすために
皆さん、こんにちは。 ご存知の方も多いと思いますが、岩手県大船渡市で大規模な林野火災が起きました。3月8日時点で焼失面積は約2,900ha、人的被害は死者1名、物的被害は建物78棟という未曾有の被害になっています。 はじめに、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。...
3月25日
0件のコメント

【2月の豆知識】2050年のカーボンニュートラル実現まで【転換ポイント2025年】
世界的にも温室効果ガス排出量削減の取り組みが続いている中、2020年、日本政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。 そして、2025年は実は節目の年です。なぜなら、SDGsの目標では、「2025年までに...
2月14日
0件のコメント
【9月の豆知識】簡単レシピでエコな暮らしに【かぼちゃのチーズサラダ】
暑さも過ぎ、徐々に寒くなり始め秋が近づく今日この頃いかがお過ごしでしょうか? 今回は、旬の食材を使った簡単レシピをご紹介します! みなさんは秋といえば、何を思い浮かべますか?読書の秋?スポーツの秋? 私は、やはり食欲の秋です!秋は、美味しい旬の食材がたくさんある季節で...
2024年9月29日
0件のコメント
【7月の豆知識】飛行機をエコに乗る方法2選【カーボンオフセット&SAF】
みなさん、こんにちは。夏に入り、とても暑くなってきましたね。そろそろ夏休みの予定など考える時期ではないでしょうか? 遠出をする際には飛行機も使うこともありますよね? 実は飛行機は排出ガスなどを多く排出することで問題となっています。...
2024年7月18日
0件のコメント
【5月の豆知識】生ごみについて【実は燃えにくいって知ってた?】
今回は生ごみの焼却についての豆知識をお届けします。生ごみの処理は、私たちの環境と日常生活に大きな影響を与えています。 燃えにくい生ごみの実態 実は生ごみは約80%が水分であり、燃えにくい物質なのです。通常、ゴミ処理場で他の可燃ごみと一緒に攪拌されますが、生ごみ自体に多くの水...
2024年5月27日
0件のコメント
【12月の豆知識】ゴミよけトリー【鳥居×ポイ捨てゴミ削減】
朝と夜の冷え込みが激しい中、みなさんいかがお過ごしでしょうか。年末のこの時期、寒さが一段と厳しくなってきましたね。今回は年末ということで、年末年始に関わるあるものをご紹介します。 そのあるものというのは、鳥居です!初詣の際に必ず見かける鳥居。実はこの鳥居を用いてポイ捨てを防...
2023年12月24日
0件のコメント


【10月の豆知識】秋のエコなアクティビティ【食&工作&エコツアー】
みなさん、こんにちは。 秋になり、涼しく過ごせるようになってきましたね。 秋は、運動の秋や読書の秋など、活発に動ける時期ですよね。 そんな秋に、エコなアクティビティをしてみませんか? 1.旬の食材を食べよう 食欲の秋と呼ばれるように、秋はきのこ、さつまいも、また、大根などの...
2023年10月31日
0件のコメント
【7月の豆知識】AIはゴミ問題改善に貢献できるのか【実際どうなの??】
夏の力強い日差しが降り注ぎ、蝉の鳴き声に沸く今日この頃。 皆さんはいかがお過ごしだろうか。 今回のテーマはゴミ問題とAIについてだ。 はじめに 皆さんはAIについてどのようなイメージを持っているだろう。最近では、ChatGPTや画像生成AIなどの登場により、その存在が一気に...
2023年7月29日
0件のコメント


【5月の豆知識】G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合【時事ネタ】
5月はG7広島サミットが開催され、ウクライナのゼレンスキー大統領が急遽来日する等、国内外で大きく話題を呼ぶ会合が行われました。 実はその前月に、札幌でG7各国の環境、エネルギー大臣が集まるサミットが開催されていたのをご存知でしょうか?...
2023年6月7日
0件のコメント


【3月の豆知識】SDGsと海の豊かさ【SDGsってなんだっけ?】
SDGsの中でも、目標14「海の豊かさを守ろう」にフォーカスを当てた記事になっています!
2023年3月12日
0件のコメント
【3月の豆知識】SDGs×自動販売機【身近な取り組み3選】
みなさん、こんにちは! 3月になり、寒さも和らいできましたね。 今月は豆知識二本立てです!今回は第一弾となります。 今回はみなさんの身近にあるものでSDGsの取り組みについて紹介していきたいと思います。 身近にあるもの、それは自動販売機です。...
2023年3月10日
0件のコメント


【2月の豆知識】銭湯と持続可能性【歴史から学ぶサステナブル #4】
春らしい日差しと紅白の梅に包まれながらも、寒さの残る今日この頃。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 今回のテーマは「銭湯と持続可能性」についてです。 銭湯の起源 6世紀に大陸より渡来した仏教において、入浴は病を退け福を招くものとして推奨されていたという。そのため、当時の寺...
2023年3月6日
0件のコメント
【12月の豆知識】ラブ・キャナル事件【歴史から学ぶサステナブル #3】
皆さん突然ですが、 ラブ・キャナル事件 というのはご存知ですか?え、ラブキャンドル事件?いえいえ違いますよ、ラブ・キャナル事件です。(笑) おそらく多くの人が知らないのではないかと思います。 ラブ・キャナル事件とは1970年代後半、アメリカのニューヨーク州ナイアガラ・フォー...
2022年12月27日
0件のコメント


【9月の豆知識】ゴミ問題と歴史【歴史から学ぶサステナブル #2】
夏の残暑も過ぎ、秋雨と虫の音に包まれる今日この頃。 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今回は「ゴミ問題と歴史」というテーマで解説して行こうと思います。 なぜ歴史を見るのか なぜゴミ問題がテーマなのに、歴史を見るのか疑問に思う人もいるだろう。歴史は私たち人類の記録であり、そこ...
2022年9月30日
0件のコメント


【8月の豆知識】ポイ捨て問題【社会学的に考察してみた】
はじめに 突然ですが、みなさんは道を歩いていてゴミを見かけたことはありませんか? 私(筆者)自身はたばこの吸い殻やペットボトルを頻繁に見かけますし、おそらくほとんどの方は見たことがあるでしょう。道にゴミが落ちている状況は多くの人にとっては当たり前で、道に落ちたゴミは日...
2022年8月24日
0件のコメント
【7月の豆知識】クールアースデー【七夕の環境デー】
みなさん暑い夏が続きますがいかがお過ごしですか?私はマスクの下が蒸れて蒸れて仕方がないです( ; ; )地球温暖化が進んでいるのでしょうか…… さてさて皆さん7月と言えば七夕がありましたよね〜七夕は織姫と彦星が年に1度に会える日として有名で、各地域さまざまイベントがあるかと...
2022年7月29日
0件のコメント
【6月の豆知識】医療廃棄物について【使い捨てを減らすために】
ご挨拶 皆さんこんにちは☀ 新生活が始まり、早数か月が経ちました。いかがお過ごしでしょうか? 私自身、今年の4月から、医療系の専門学校に入学し、日々様々なことについて学んでいます。 その中で医療と環境問題は実は密接にかかわっていることを知り、今月のテーマを設定しました。最後...
2022年6月14日
0件のコメント


【5月の豆知識】江戸のリサイクル【歴史から学ぶサステナブル #1】
徐々に日照時間が延び、ほのかに色づいた紫陽花が梅雨の訪れを予感させる今日この頃。 皆さんはいかがお過ごしだろうか。 今月は江戸のリサイクルについて解説してみたいと思う。 なぜ江戸なのか 江戸は当時、北京に並ぶ世界最大規模の都市であった。その人口は1837年には128万人にも...
2022年5月31日
0件のコメント
【4月の豆知識】SDGsウォッシュ【そのSDGs見せかけかも?】
ご挨拶 皆さん、こんにちは☀ 4月に入り、暖かくなってきましたね! 皆さんの住んでいる地域も、花のつぼみが膨らみ始めたのではないでしょうか? 昨今、SDGsが重要視され、企業でも積極的に取り組みが行われています。しかし、その中で「見せかけのSDGsに対する取り組み」も数多く...
2022年4月25日
0件のコメント
【3月の豆知識】二酸化炭素貯留技術"CCS"【火力発電でも脱炭素!?】
春になり桜が咲きましたね! さて、今回のテーマは「火力発電でも脱炭素!?二酸化炭素貯留技術「CCS」」という内容で豆知識を書かせていただきます。よろしくお願いします! 二酸化炭素貯留技術「CCS」 水素や再生可能エネルギーなど様々な試みが行われている昨今、アジアでの脱炭素化...
2022年3月30日
0件のコメント
bottom of page