top of page

【5月の豆知識】G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合【時事ネタ】

  • 執筆者の写真: プロジェクト BYEゴミ
    プロジェクト BYEゴミ
  • 2023年6月7日
  • 読了時間: 3分

更新日:3月8日

5月はG7広島サミットが開催され、ウクライナのゼレンスキー大統領が急遽来日する等、国内外で大きく話題を呼ぶ会合が行われました。

実はその前月に、札幌でG7各国の環境、エネルギー大臣が集まるサミットが開催されていたのをご存知でしょうか?

今回は「G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合」について解説していきます!




気候・エネルギー・環境大臣会合とは?

「G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合」とは、2023年4月15日(土)~16日(日)に北海道札幌市で開催された、G7各国と招待国の気候・エネルギー・環境大臣が集まり、グリーントランスフォーメーション(GX)のグローバルな推進等について話し合う会合です。

参加国は、日本を始め主要国G7のアメリカ、イギリス、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、そしてEUと、招待国のインド、アラブ首長国連邦、インドネシアとなります。

この会合では、パリ協定の精神を踏まえ、産業革命以来の化石燃料中心の経済・社会、産業構造をクリーンエネルギー中心に移行させ、さらに、炭素中立、循環経済、自然再興を統合的に実現するため、経済社会システム全体の変革であるグリーントランスフォーメーション(GX)のグローバルな推進等について議論しました。


また、昨今の国際情勢によるエネルギー価格高騰などの足下のエネルギー危機への対応や、石炭・天然ガスなどの化石燃料の廃止や、福島第一原子力発電所ALPS処理水の海洋放出等についても議論しました。



何が決まった?

この会合では欧州連合(EU)を含む主要7カ国によって「共同声明」が採択されました。

これまでの会合で合意した政策の確認に加え、


・海洋プラスチックごみによる新たな汚染を2040年までにゼロに。

・廃止時期は明記しないものの、化石燃料の段階的廃止を目指す。

・2035年までにG7国内車両からのCO2排出を50%削減する。

・ALPS処理水に関するIAEAの独立したレビューの支持

・グリーン市場の実現。

・「G7ネイチャーポジティブ経済アライアンス」の立ち上げ。

・国・都市・地域・産業・ビジネス・ライフスタイル等の多様な切り口からGXの推進。


等を含めた93項目がまとめられています。詳しい内容は以下の環境省の採択文書や経済産業省による要点がまとめられた文書等がありますので、興味がある方はこちらも確認してみてはいかがでしょうか?


https://www.env.go.jp/content/000127829.pdf

https://www.meti.go.jp/press/2023/04/20230417004/20230417004-3.pdf



まとめ

前月に主要7カ国のエネルギー・環境大臣による環境、エネルギー政策、GXの推進等を話し合う会合がありました。

化石燃料の廃止時期や原子力発電の推進等国家間で意見が分かれ、最終的には多様な道筋でのカーボンニュートラルの実現といった結論になりました。

G7での会合はまた来年イタリアで行われます。その時にはどんな動きがあるのか楽しみですね!


出典

G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合 (METI/経済産業省)

https://www.meti.go.jp/information/g7hirosima/energy/index.html


執筆者:大佐

最新記事

すべて表示
【3月の豆知識】悲劇が起こる可能性を少しでも減らすために

皆さん、こんにちは。 ご存知の方も多いと思いますが、岩手県大船渡市で大規模な林野火災が起きました。3月8日時点で焼失面積は約2,900ha、人的被害は死者1名、物的被害は建物78棟という未曾有の被害になっています。 はじめに、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。...

 
 
 
【9月の豆知識】簡単レシピでエコな暮らしに【かぼちゃのチーズサラダ】

暑さも過ぎ、徐々に寒くなり始め秋が近づく今日この頃いかがお過ごしでしょうか?  今回は、旬の食材を使った簡単レシピをご紹介します!  みなさんは秋といえば、何を思い浮かべますか?読書の秋?スポーツの秋?  私は、やはり食欲の秋です!秋は、美味しい旬の食材がたくさんある季節で...

 
 
 

Comentários


bottom of page