top of page

【12月の豆知識】ミートフリーマンデー【週1日からエコな暮らし】

  • flask8221
  • 2021年12月29日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月8日

一段と寒さが増し、木の葉も落ちた今日この頃。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

今月紹介するのはミートフリーマンデーです。


ミートフリーマンデーとは

お肉を一週間のうち月曜日だけ食べないことによって、環境問題解決や動物愛護に貢献しようというポール・マッカートニー氏が提唱した運動です。


ミートフリーマンデーで出来ること


①気候変動問題への貢献

意外に思われるかもしれませんが、お肉を食べないことによって、気候変動の防止に貢献できます。

食肉として広く親しまれている牛は飼育する際に膨大な量のメタンガスを排出します。

このメタンガスはCO2の20倍以上の温室効果があるとされており、大きな問題となっています。

また、牧場のために森が切り開かれることによる森林減少なども気候変動や生物多様性の面で問題となることが考えられます。


②動物愛護への貢献

お肉の消費が多いということはそれだけ多くの動物を飼育する必要があり、またそれだけ多くの命が失われていることでもあります。多くの家畜を飼育する際には動物たちにとって劣悪な飼育環境を強いられることが多々あり、これは動物にとっての幸福の問題や新興感染症の発生など様々な問題を引き起こします。


③食への関心の向上

私たちは生きている限り、食事を取ります。しかし、現代の人々が忘れがちなのはその重要性やその背景です。食事は私たちの体を実質的に形作り、多くの生命に支えられているにも関わらず、そのことに関心を向けられることは稀です。ミートフリーマンデーを始めてから過ごす月曜日は食を想う一日でもあります。私たちが忘れかけている食のありがたみや感謝をミートフリーマンデーを通して感じることは子供たちの命に敬意を払う心の育成や私たちの心の健康にも貢献するのではないでしょうか。


まとめ

お肉の消費を減らすことによって解決できることはたくさんあります。

ミートフリーマンデーは気軽に始めることができ、週に一日だけの活動で多くの問題に貢献できる運動です。皆様も新しい年の始まりとともに、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?


                      BYEゴミプロジェクト

松田 龍之介


最新記事

すべて表示
【3月の豆知識】悲劇が起こる可能性を少しでも減らすために

皆さん、こんにちは。 ご存知の方も多いと思いますが、岩手県大船渡市で大規模な林野火災が起きました。3月8日時点で焼失面積は約2,900ha、人的被害は死者1名、物的被害は建物78棟という未曾有の被害になっています。 はじめに、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。...

 
 
 
【9月の豆知識】簡単レシピでエコな暮らしに【かぼちゃのチーズサラダ】

暑さも過ぎ、徐々に寒くなり始め秋が近づく今日この頃いかがお過ごしでしょうか?  今回は、旬の食材を使った簡単レシピをご紹介します!  みなさんは秋といえば、何を思い浮かべますか?読書の秋?スポーツの秋?  私は、やはり食欲の秋です!秋は、美味しい旬の食材がたくさんある季節で...

 
 
 

Comments


bottom of page